保存修理実績 一覧抜粋(※対症処置・維持修理含む)
令和4年(2022)4月現在
区分 | 名称等 | 所有者等 | 備考 |
---|---|---|---|
国宝 | 紙本墨書 島津家文書御文書の内 22巻 | 東京大学 | 巻子装、書状 |
国宝 | 紙本墨書 医心方 10巻 | 東京国立博物館 | 巻子装、DIIPS方式による補修 |
国宝 | 紙本墨書 国宝 史記〈孝文本紀第十/〉1巻 | 東北大学 | 巻子装 |
重要文化財 | 紙本著色 直幹申文絵詞 1巻 | 出光美術館 | 巻子装 |
重要文化財 | 紙本墨画淡彩 竹林閑居図 1幅 | 松岡美術館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 紙本墨画 竹林山水図 1幅 | 畠山記念館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 絹本著色 躑躅図<尾形光琳筆/> 1幅 | 畠山記念館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 紙本墨書 即休契了墨蹟〈五言古詩/〉 1幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 絹本墨画淡彩 雛雀図 1幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 紙本墨画 李白吟行図軸 1幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 絹本著色 十六羅漢図 10幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 紙本墨書 馮子振墨蹟〈保寧寺賦跋/〉 1幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 |
重要文化財 | 版本・折帖 大蔵経(元版) 5,455帖 | 浅草寺 | – |
重要文化財 | 近代教科書関係資料の内 177点 | 東書文庫 東京書籍㈱ | 掛図装、掛幅装、洋紙、工業印刷 |
重要文化財 | 近代教科書関係資料の内 連語図 2点 | 東書文庫 東京書籍㈱ | 掛幅装、版本 |
重要文化財 | 琉球芸術調査写真 附.調査記録 81冊 | 沖縄県立芸術大学 | 冊子装(ノート)、洋紙、没食子インク、革表紙、紙焼写真、新聞紙、ワラ半紙 |
重要文化財 | 紙本墨書 明月記 1巻 | 日本大学 | 巻子装、続紙 |
重要文化財 | 紙本墨書 長秋詠藻 1帖 | 日本大学 | 綴葉装、漆塗保存箱修理 |
重要文化財 | 紙本墨書 後撰和歌集 1帖 | 日本大学 | 綴葉装 |
重要文化財 | 氷川丸 附.甲板部記録簿1冊,第二原図6枚,青焼図面449枚 他 | 日本郵船㈱ | 冊子装(洋装本)、洋紙、青図、トレーシングペーパー |
重要文化財 | 埼玉県行政文書 29冊 | 埼玉県立文書館 | 簿冊、洋紙、没食子インク、青図、新聞紙、ワラ半紙 他 |
重要文化財 | 紙本墨書 亭子院歌合 延喜十三年三月十三日 1巻 | 国(文化庁) | 巻子装 |
重要文化財(建造物) | 明治神宮宝物殿中倉天井和紙 2面 | 明治神宮 | 近代建築天井装飾 |
重要文化財(建造物) | 旧日向邸地下室洋間壁貼付け布 23面 | 熱海市 | 建造物内装 |
重要文化財(建造物) | 紙本墨書 月波楼扁額 1面 | 茨城県常総市 | 建造物調度品 |
重要文化財(建造物) | 版本 月波楼遺構 1冊 | 茨城県常総市 | 建造物調度品 |
国指定史跡 | 荻外装天井画 雲龍図 4面 | 杉並区 | 建造物内装、天井画 |
岩手県指定 | 紙本著色 刀八毘沙門天画像 1幅 | 毛越寺 | 掛幅装 |
岩手県指定 | 紙本著色 『吉田家文書』関連絵図 5鋪(東日本大震災津波被災文化財) | 個人所有 | 絵図、脱塩処理 |
東京都指定 | 紙本著色 浅草寺境内総絵図 1鋪 | 浅草寺 | 絵図 |
東京都指定 | 板絵著色 大森彦七図1面、三人静白拍子図1面 | 法明寺 | 板絵 |
千葉県指定 | 天正検地帳(上総国望陀群菅生之庄請西之郷御縄打水帳) 16冊 | 木更津市 | 冊子装 |
高知県指定 | 紙本著色 絵金屏風 2曲1隻 18点 | 赤岡絵金屏風保存会 | 屏風装 |
愛媛県指定 | 絹本著色 弘法大師像 1幅 | 太山寺 | 掛幅装 |
大分県指定 | 破亀甲花菱沢潟軍配紋散蒔絵婚礼調度の内 貝せ合132組(264枚) | ヤマコ臼杵美術博物館、臼杵市 | ニホンハマグリ、金銀箔押 |
墨田区指定 | 紙本著色 葛飾北斎画 隅田川両岸景色図巻 1巻 | 墨田区 | 巻子装、肉筆浮世絵 |
墨田区指定 | 紙本著色 涅槃図 1幅 | 法泉寺 | 掛幅装、描表装 |
紙本墨書 明恵上人平宗盛外書状 10通 | 国(文化庁) | 平置 | |
紙本著色 西行法師行状絵詞 巻3 第6段 1幅 | 国(文化庁) | 掛幅装 | |
六条顕季書状、時より書状、源為義書状案 3通 | 国(文化庁) | 平置 | |
絹本著色 住吉詣 他5点 1式 | 国(宮内庁三の丸尚蔵館) | – | |
紙本著色 菊蒔絵螺鈿棚下絵画巻 | 国(宮内庁三の丸尚蔵館) | 平置 | |
紙本著色 住吉物語絵巻 2巻 | 国(宮内庁三の丸尚蔵館) | 巻子装 | |
法隆寺宝物裂(袍・裳) | 東京国立博物館 | 平置 | |
正倉院裂(上代裂) | 東京国立博物館 | 平置 | |
竹葵牡丹紋散蒔絵女乗物 1挺 | 東京国立博物館 | 乗物内貼 | |
紙本著色 渡唐天神図 2幅 | 東京国立博物館 | 掛幅装 | |
アイヌ風俗図 2面 | 東京国立博物館 | 額装 | |
琉球民俗資料(百田紙、杉原紙、桑布、桑経、桑皮) | 東京国立博物館 | 民俗資料 | |
考古遺物模写(粉本) | 東京国立博物館 | 整理・保存業務 | |
絹本著色 博物図譜294点のうち動物写生図 7点 | 国立科学博物館 | 平置、博物図譜 | |
坂本城御家中図(寛永十九年) 1補 | 宮城県山元町 | 絵図 | |
亘理郡坂本要害屋敷総絵図(貞享4年作成) 1補 | 宮城県山元町 | 絵図 | |
亘理郡坂本御家中図(承応年間頃作成) 1補 | 宮城県山元町 | 絵図 | |
紙本・絹本著色 曲芸・遊女と禿図 宮川一笑筆 2幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
紙本著色 立姿役者図 伝鳥居清信筆 1幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
絹本著色 柳下納涼美人図 勝川春章筆 1幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
紙本著色 立姿美人図 松野親信筆 1幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
紙本著色 吉原歳旦図 宮川一笑筆 1幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
紙本著色 見立伊勢物語・河内越図 1幅 | 出光美術館 | 掛幅装、肉筆浮世絵 | |
絹本著色 横山大観、下村観山、竹内栖鳳「観音猿鶴」 3幅対 | 永青文庫 | 掛幅装 | |
絹本墨画 渡辺崋山筆 風竹図 1幅 | 佐野市立吉澤記念美術館 | 掛幅装 | |
紙本墨画 伊藤若冲筆 鶴図 1幅 | 佐野市立吉澤記念美術館 | 掛幅装 | |
油彩 関根正二画 天平美人 2曲1隻 | 大阪中之島美術館 | 屏風装 | |
安田靫彦画 壺に菊 1面 | 大川美術館 | 額装 | |
近現代日本画紙本著色 雪 酒井三良子画 1面 | 東京都現代美術館 | 額装 | |
紙本木版彩色 富士山麓八海略絵図 1幅 | 山梨県立博物館 | 掛幅装 | |
紙本著色 川中島合戦図(菱川辰政筆) 1幅 | 山梨県立博物館 | 掛幅装 | |
グラフィック作品(ロートレック、クリムト、シェレ 他) | 川崎市市民ミュージアム | ポスター | |
歴史・民俗分野作品(京浜電鐵ポスター 他) | 川崎市市民ミュージアム | 歴史資料 | |
紙本著色 岸田劉生「歳寒三友図」 1幅 | たましん美術館 | 掛幅装 | |
紙本著色 佐藤多持「水芭蕉屏風」 2曲1隻 | たましん美術館 | 屛風装 | |
紙本墨書 樺山家文書 16巻 | 東京大学 | 平置 | |
絹本著色 川原慶賀画 ブロンホフ家族図 1幅 | 東京大学 | 掛幅装 | |
紙本著色 和蘭甲比丹・ブロムホフ家族図 1幅 | 東京大学 | 掛幅装 | |
ガラス乾板(保存処置・デジタル化) | 東京大学 | ガラス乾板 | |
紙本墨画 狩野探幽筆「野外奏楽、猿曳図」 6曲1双 | 筑波大学 | 屏風装 | |
紙本著色 狩野山雪筆「歴聖大儒像」 6幅 | 筑波大学 | 掛幅装 | |
紙本著色 妖怪絵巻 1巻 | 東洋大学 | 巻子装 | |
紙本著色 百鬼夜行之図 1巻 | 東洋大学 | 巻子装 | |
絹本墨書 勝海舟筆墨書 1幅 | 東洋大学 | 掛幅装 | |
紙本墨書 粟田左府尚歯会詩 1巻 | 東洋大学 | 巻子装 | |
紙本墨書 小倉山庄和歌 1巻 | 東洋大学 | 巻子装 | |
紙本著色 道中風俗絵巻 1巻 | 東洋大学 | 巻子装 | |
紙本墨書 新世継物語 24帖 | 東洋大学 | 冊子装(綴葉装) | |
紙本墨書 清澤満之筆「我は此の如く如来を信ず(我信念)」 1式 | 大谷大学 | 平置(原稿用紙) | |
山崎式第一型「わかもと号」主翼・垂直尾翼 1式 | 日本航空協会 | 麻布、塗料(ドープ) | |
紙焼き写真10点 | 日本航空協会 | 紙焼き写真 | |
紙本著色 徳島藩御座船絵図 1巻 | 船の科学館 | 巻子装 | |
「神馬」伝徳川家光 2面 | 浅草寺 | 金蒔絵 | |
紙本墨書 観智国師一枚起請文 1幅 | 増上寺 | 掛幅装 | |
紙本金地墨書 豊道春海筆 金屏風 6曲1隻 | 安養院 | 屏風装 | |
紙本著色 西行物語絵巻断簡(俵屋宗達) 1幅 | 個人蔵 | 掛幅装 | |
鉱山絵図 1鋪 | 個人蔵 | 絵図 | |
絹本著色 十一尊天得如来図 1幅 | 宗教法人蔵 | 掛幅装 | |
紺紙金字 神護寺経 2巻 | 宗教法人蔵 | 巻子装 | |
紅地唐花唐草文銀欄 幡 3対 | 宗教法人蔵 | 染織品 | |
東日本大震災津波被災文化財(紙本版刷 大般若経) 1式 | 宮城県被災文化財等保全連絡会議 | 折帖、脱塩処理 | |
紙本墨書 藻汐草 1冊 | 象潟郷土資料館 | アイヌ語辞書 | |
杉原千畝関係資料 命のビザ(スモラー氏寄贈)保存業務 1式 | 岐阜県八百津町 | 冊子装(パスポート)、洋紙、紙焼写真 | |
絹本著色 二十五菩薩来迎図 2幅 | キンベル美術館 | 掛幅装 | |
紙本著色 源氏物語図屏風 6曲1隻 | シンシナティ美術館 | 屏風装 | |
紙本墨書 圓相 1幅 | ケルン東洋美術館 | 掛幅装 | |
絹本著色 宮川長春筆「遊女と禿図」 1幅 | クラクフ国立博物館 | 掛幅装 | |
絹本著色 狩野董川中信筆「月下秋景図」 1幅 | クラクフ国立博物館 | 掛幅装 | |
絹本著色 中林竹洞筆「瀑布渓流図」 1幅 | クラクフ国立博物館 | 掛幅装 | |
絹本著色 佐々木泉玄筆「般若図」 1幅 | ナショナルギャラリーオブビクトリア | 掛幅装 | |
絹本著色 親鸞聖人絵伝 4幅 | ナショナルギャラリーオブビクトリア | 掛幅装 | |
近現代日本画 コンディションチェック及び維持修理 212作品 | 東京都現代美術館 | コンディションチェック業務 | |
大型絵図面等調査業務 1式(絵図) | 宮城県公文書館 | 修理設計業務 | |
所蔵資料状態調査業務委託 H25 1式(巻子、掛幅、冊子、錦絵、屏風) | 山梨県立博物館 | 修理設計業務 | |
所蔵資料状態調査業務委託 R2 1式(掛幅、巻子、錦絵、のぞきからくり) | 山梨県立博物館 | 修理設計業務 | |
所蔵資料修理設計業務 | 郡山市歴史資料館 | 修理設計業務 | |
ほか |
活動実績
書籍・Webサイト
- 「装潢修理技術を応用した日本の近現代紙資料の修理」『未来につなぐ人類の技15 洋紙の保存と修復』(独)東京文化財研究所,2016
- 貴田啓子・堀まなみ・大場詩野子・古田嶋智子・池田和彦・犬塚将英・早川典子「ジェランガムゲル処置による紙資料への影響」『保存科学 第57号』(独)東京文化財研究所,2018
- 池田和彦「ワシントン条約の規制強化から考える掛軸の保存修理(文化財を考える-修復材料から考える文化財の保存シンポジウム講演録)」『文化財保存修復学会誌』(一社)文化財保存修復学会,2021
- 君嶋隆幸「松岡美術館所蔵 重要文化財 紙本墨画淡彩 竹林閑居図 保存修理報告-竹紙本紙の特徴(共裏、相剝ぎ)に対する一事例-」『竹紙の現在と文化財修理』(一社)国宝修理装潢師連盟,2021
- 【文化庁報告】「重要文化財(美術工芸品)氷川丸附指定図面類 青図の文化財修理の最初例」『近代の文化遺産の保存と活用 修理最前線』(※弊社の修理業務実績報告書より一部引用して頂いています。)
- 【インタビュー記事】日野克紀「被災収蔵品処置の記録 ―収蔵品を追う― ~民俗分野編~ <河童図(かっぱず)>」『連載企画 川崎市市民ミュージアム被災収蔵品レスキューの記録』
学会発表等
- 早川典子,君嶋隆幸,畠中芳郎「老化を利用した小麦デンプン糊の接着力調整に関する研究」『文化財保存修復学会第35回大会要旨集』,2013
- 山田祐子,加藤雅人,楠 京子,井上さやか「文化財修復材料として使用する除去可能な色材の検討」『文化財保存修復学会第36回大会要旨集』,2014
- 山之上理加,加藤雅人,小笠原温「接着剤を塗布した和紙の力学的性質について」『文化財保存修復学会第36回大会要旨集』,2014
- 楠 京子,山田祐子,加藤雅人,君嶋隆幸,井上さやか「キンベル美術館所蔵 二十五菩薩来迎図 修復事例報告」『文化財保存修復学会第37回大会要旨集』,2015
- 楠 京子,山田祐子,加藤雅人,君嶋隆幸,井上さやか「シンシナティ美術館所蔵 源氏物語図屏風 修復事例報告」『文化財保存修復学会第37回大会要旨集』,2015
- 山之上理加・加藤雅人・小笠原温・中村春佳「ノートの背くるみ修復材料の検討」『文化財保存修復学会 第37回大会要旨集』,2015
- 加藤雅人・池田和彦・中村春佳・田草川順子・橋口綠「重要文化財 近代教科書関係資料 保存修理のための脱酸性化処置方法」『文化財保存修復学会 第39回大会要旨集』,2017
- 貴田啓子・堀まなみ・大場詩野子・古田嶋智子・池田和彦・犬塚将英・早川典子「ジェランガムゲル処置した紙の残留物に関する調査」『文化財保存修復学会 第39回大会要旨集』,2017
- ㈱修護 「重要文化財 琉球芸術調査写真〈鎌倉芳太郎撮影/〉のうち大学ノートおよび重要文化財 近代教科書関係資料のうち掛図・掛幅の保存修理について」『一般社団法人国宝修理装潢師連盟 第23回定期研修会報告集』一般社団法人国宝修理装潢師連盟,2018
- 小田桃子,元 喜載,加藤雅人,君嶋隆幸,白井啓太「クラクフ国立博物館所蔵 狩野董川中信筆『月下秋景図』(絹本着色 掛軸装)修復事例報告」『文化財保存修復学会 第40回大会要旨集』,2018
- 小田桃子,元 喜載,加藤雅人,君嶋隆幸,白井啓太「ナショナル・ギャラリー・オブ・ビクトリア所蔵 佐々木泉玄筆『般若図』(絹本着色 掛軸装)修復事例報告」『文化財保存修復学会 第41回大会要旨集』,2019
- 池田和彦,森 達也,川島祥子,堀まなみ,宍戸亮介「大量のガラス乾板の輸送事例 ―重要文化財 琉球芸術調査写真のうちガラス乾板の保存修理事業から―」『文化財保存修復学会 第41回大会研究発表要旨集』,2019
- 池田和彦「青焼き図面に対する保存修理について」『東アジア文化遺産保存学会』,2019
- 君嶋隆幸,井上さやか,池田和彦,北澤清貴「使用痕(チョーク書き)を維持した洋紙性文化財の保存修理事例 ―重要文化財 近代教科書関係資料に対する保存修理事業から―」『文化財保存修復学会 第42回大会研究発表集』,2020
- 池田和彦,井上さやか,藤元裕二,佐藤嘉則「収蔵庫内で実施したカビ除去事例 ―重要文化財 大蔵経(元版)に対する保存修理事業から―」『文化財保存修復学会 第42回大会研究発表集』,2020
- 小谷竜介、森谷朱、成田暢、佐藤麻南、池田和彦、日野克紀「住民が行う東日本大震災被災資料の修復活動への支援」『文化財保存修復学会 第43回大会研究発表集』,2021